• 2021年10月6日
  • 2021年10月7日

SimpleNoteのバックアップはテキストファイルで構成されるので使い勝手が良い

SimpleNoteはフリーで利用できるオンラインのテキストエディタです。 一方、いつ文書が失われても、バックアップを取っておくことが重要になります。 ただ、バックアップは非常に簡単です。zip形式でバックアップされます。 特筆すべきは、保管されるファイルは「テキストファイル」なので扱いやすいです。検索もできます。 【バックアップ方法】 メニューから、Settingを選択します。   T […]

  • 2021年10月5日
  • 2021年10月9日

「キーボーディング」は「全体運動」の「流れ」で

先の記事で、「プログラミング」より「キーボーディング」について言及しました。確かに、キーボードを使って、いろいろな考えをまとめたりすることは大切です。その際には、ブラインドタッチで高速に入力することも必要ですが、ショートカットキーを使った操作も重要になります。 この際、認識した方が良いのが、操作した次の瞬間には、次の操作がすぐにくるということです。したがって、個別の操作方法を覚えるということも重要 […]

  • 2021年10月4日

「プログラミング」より「キーボーディング」が大切

遠藤諭さんのブログ記事「実は「プログラミング」より「キーボーディング」が大事」では、最近のIT教育がプログラミング偏重になっていることが挙げられています。 企業でもDXの名のもとに、種々の教育が行われています。その中で「プログラミング」はその一つでしょう。最もベーシックなところでは、ExcelVBA、Pythonなどが挙げられます。確かに、これらのスキルをアップさせることで、業務改善に一定の貢献を […]

  • 2021年10月2日

日々のお金のやりとりは、まず「しっかりと記録する」ことが重要

お金は「資産」の基本的なものです。 日々のお金のやりとりは、きちんと「記録」をすることが大切になります。ここは、現金、カード、電子マネー関係なく、とにかく記録することです。1円単位で記録します。ここで大切なのは、1円単位で管理することではなく「とにかく記録する」ということです。しつこいですが、日々のお金の使い方を「記録すること」ことです。自販機のジュース1本も記入します。 その後、クレジットカード […]

  • 2021年10月1日
  • 2021年10月1日

<共通操作でマスター>「Excelのシート移動」と「ブラウザ(EDGE、Chrome)のタブ移動」

Excelのシート移動とブラウザ(EDGE、Chrome)のタブ移動、皆さんはどうしていますか。 マウスでクリックしている方も多いと思います。 Excelで多くのシート、ブラウザで多くのタブを扱う場合には、絶対に覚えておいて欲しいショートカットです。 それが、CTRL+PageDown(右移動) と CTRL+PageUP(左移動) です。 これをマスターするだけで、Excelのシートとブラウザの […]

  • 2021年9月30日
  • 2021年9月30日

PC操作のシンプル化は優先度が高い「メール」から

PC操作をどこから実践するのか、ということについては、いろいろ議論があるかと思います。「資源集中」という観点からはメール(Outlook等)から実践するのが良いでしょう。 というのも、私たちの仕事の多くは、メール処理が多いと思われるからです。もちろん、多く使っているソフトが異なるとすると、そちらに集中すべきです。Excelが多ければ、Excelというように。 Outlookであるとすると、以下をマ […]

  • 2021年9月28日
  • 2021年9月30日

Accessを利用し、データ活用を一段高く

なぜ、Excelだけはだめなのか  データを活用するのに、Excelだけでは何が不安なのでしょうか。Excelは、計算式を入れていくと、それだけでデータ量が大きくなってしまうのです。その計算式は、一行一行、一セル一セルに計算式が入ってしまっています。これにより、データ量が膨大になってしまうのです。この点は、Excelの弱いところといえます。 Accessって何だろう  Excelでも実現可能だけれ […]

  • 2021年9月26日
  • 2021年10月1日

ノートPCでマウスを使わないことで気づいた意外なこと

PCを使うときには、多くの方はマウスを使っていると思います。私はマウスを使うことをやめていて、キーボードとタッチパッドで操作しています。いわゆる「脱マウス」であって、操作スピードを速くするのに有効ですが、その他にもいろいろと気づきがありました。実際にやってみないと気づかないものです。 (1)そもそもマウスを準備する必要がない 謎かけのような話になってしまいました。マウスを自体を準備する、片づける( […]

  • 2021年9月24日
  • 2021年10月3日

fitbit charge(トラッカー)を使い1時間毎に歩くノルマを確実に達成ー座り続けることの危険性を回避

 デスクワークを続けていると、「歩かないことの危険性」はよくいわれています。しかし、いざ実践しようとするとなかなか難しいところはあります、皆さんはどうやって解決してますか。  私は、腕に着けるタイプのトラッカー「Fitbit Charge4」を使っています。この機器を使うと、1時間ごとに一定歩数(250歩)を歩くようにリマインダーが発信されます。これがモチベーション維持に非常に良いです。  毎時間 […]

  • 2021年9月22日
  • 2021年9月25日

「コンプライアンス」は「法令遵守」だけではない

「コンプライアンス(compliance)」は、⼀般には、「法令遵守」と訳されています。「法令」とは、法律や政令・省令など、国による法規範の総称のことを指します。社会人として、これらの規範を守っていくすることは当然のことです。さらに、組織に属している以上、当該組織のルールにも従う必要があります。 現在では、「コンプライアンス」は、さらに広くとらえられています。complianceの語源である「co […]